演題1

障がい者スポーツに関する看護師の活動についての文献検討

○堤 梨恵 田村玉美
太成学院大学

I.はじめに

 我が国において障害者スポーツが広まったのは、1964年の東京オリンピックであるといわれているが、令和元年11月に報告された「障害者のスポーツ参加促進に関する調査研究」によると、スポーツ・レクリエーションを実施する割合は2017年と比較すると43.7%から47.2%となり、障害者のスポーツ実施者は増加していることがわかる1)。人的環境に着目すると、スポーツトレーナーやスポーツ医などの人的資源の充実が必要であるといわれているが、そこに看護職の役割に関する記述は少ない。看護職は実際にどのような活動を行っているかを探り、看護職の役割について検討したいと考えた。

II.目的

 看護職による障害者スポーツに関する研究から看護職の実際の活動を探り、活動の成果と課題を明らかにする。

III.方法

 1999年から2020年に学会や論文に発表された報告を、医学中央雑誌Web版Ver5、J-stage、CiNil、最新看護牽引Webを用い、「障がい者スポーツ」「看護」をキーワードに文献を検索した。該当した42文献のうち、看護職の活動に関連する20文献を対象とした。

IV.結果

 20文献の発表年次では、2010年以降が18件と急激に増加した。内容については、障がい者スポーツにおける看護職の活動を抽出しコードとし、コードの類似性に基づき分類した結果、【医療者としての役割】、【多職種連携におけるマネジメントの役割】、【基礎看護教育に障がい者スポーツ教育を導入】、【競技力を高めるための装具の工夫】、【障がい者スポーツに関する現状と課題に関する調査】の5つのカテゴリーが抽出された。

V.考察

 2010年から文献が増加傾向であることから、障がい者スポーツにおいて看護の関わりが増加し注目されていると考える。抽出されたコードより、障がい者スポーツにおいて、看護師の役割は大きく、様々な関わりの必要性が示された。1つ目に、身体的、精神的、社会的側面から障がい者スポーツ選手を支援すること、2つ目に多職種との連携、3つ目に障がい者スポーツへの理解に関する普及である。今後は、これまでの研究成果を活かし、医療や福祉、スポーツ関連団体と連携し、障がい者スポーツに貢献できる取り組みを継続することが重要である。

文献

 1)日本財団パラリンピック研究会:国内外一般社会でのパラリンピックに関する認知と関心報告書,2014