第7回 学術集会プログラム

<プログラム>

9:00〜9:30 通常総会

会場 : 滋賀県立障害者福祉センター

9:30〜9:45 開会式

総合司会:安田孝志 (びわこリハビリテーション専門職大学)
総合司会:丹後キヌ子(太成学院大学)、森脇二三代(太成学院大学)
1.開会の辞 ― 第7回学術集会実行委員長:堤 梨恵(太成学院大学)
2.開会のあいさつ ― 第7回学術集会長:安田孝志(びわこリハビリテーション専門職大学)
3.来賓のあいさつ ― 滋賀県看護協会 会長:草野とし子

9:50〜10:20 基調講演
「パラスポーツ 看護職 他職種連携」

演者:安田孝志(びわこリハビリテーション専門職大学 准教授)
座長:出原弥和(名古屋学芸大学)

10:25〜11:25 教育講演
「神奈川県総合リハセンターでのパラスポーツと多職種連携」

演者:杉山 肇(神奈川リハビリテーション病院 病院長)
座長:木岡和実(びわこリハビリテーション専門職大学)

11:30〜12:10 パラスポーツ体験ツアー

◯車いすバスケットボール体験 : LAKE SHIGA BBC
◯パラスキーシミュレーター体験、他 : 神奈川リハビリテーション病院(辻村和見・石井宏明)
公益財団法人日本障害者スキー連盟
・パラスポーツ体験シミュレーター
・パラアルペン チェアスキーシミュレーター
・パラノルディック シットスキーシミュレーター
・レーサー
・車いすVRサーキット

12:10〜12:50 昼休憩
12:50〜13:50 一般演題発表【第1群:PT・OT・他 発表】

座長:堤 梨恵(太成学院大学)

口演1. 新しい体育と文化芸術の融合“パラブレイキン”の取り組み
-公的施設との連携による普及活動-
○松田 靖史(川村義肢株式会社)

口演2. 理学療法士として地域のパラスポーツに貢献できること
-地域のパラアスリートとの関わり-
○綾部 萌(運動器ケアしまだ病院 リハビリテーション部)

口演3. 知的・発達障がい者バスケットボール教室での活動報告
-継続的なスポーツ参加がもたらす心身の変化と、安全な実践への課題-
○小倉 小百合(柏の葉整形外科リハビリテーションクリニック)

口演4. 車椅子ハンドボール日本代表候補者の運動競技能力とスポーツ状態不安の関係
○大西 満(日本福祉大学)ほか

口演5. 滋賀県下で活動するボッチャ選手の競技特性不安に対する質問紙調査
○内藤 要(村上整形外科クリニック)

口演6. 車いすハンドボール日本代表候補者の運動競技能力とスポーツ特性不安の実態
○安田 孝志(びわこリハビリテーション専門職大学)ほか

13:55〜14:45 一般演題発表【第2群:看護職 発表】

座長:滝沢 真智子(人間総合科学大学)

口演7. 令和6年度 日本視覚障害者柔道連盟 体力測定合宿
-視覚障害者スポーツに帯同する看護師の活動と役割の検討-
○岡嶋 妙子(つくば国際大学)ほか

口演8. 障がい児・者を育てる親に対して看護職に求められる支援に関する文献検討
〜きょうだい児を育てる親に焦点をあてて〜
○河野 円(太成学院大学)

口演9. 在宅で養育生活をおこないパラスポーツに取り組む子どもをもつ母親の思い
○小池 伝一(奈良学園大学)ほか

口演10. 障がい児および障がい者の口腔衛生を保つための多職種連携についての文献検討
〇森脇 二三代(太成学院大学)

口演11. 第43回 大分国際車いすマラソン大会の応援報告
-90歳代後半の選手の取り組みとその影響に関する看護学的意味づけ-
○黒田 るみ(福島県立医科大学)ほか

14:50〜15:40 一般演題発表【第3群:調査・実践報告・当事者報告他】

座長:河野 円(太成学院大学)

口演12. パラテコンドーへの挑戦と社会的意義
-先天性四肢欠損症の子どもたちに伝えたいこと-
○松島 大地(WiLL訪問介護ステーション)ほか

口演13. 聴覚障がい者とのコミュニケーション手段の一考察
○滝沢 真智子(人間総合科学大学)ほか

口演14. チェアスキーシミュレーター体験から実際の雪上体験へつながった症例報告
-シミュレーターから雪上へ-
○辻村 和見(神奈川リハビリテーション病院)

口演15. ICTを活用したバレーボール観戦の取り組み
-視覚障害者の情報保障と誰もがスポーツ観戦を楽しむために-
○赤松 望(NPO法人滋賀県社会就労事業振興センター)

口演16. 偏見のない社会の為に
○松本 由紀(大分市医師会立アルメイダ病院)

15:50〜17:20 シンポジウム
「国際経験から学ぶパラスポーツ支援:看護職と多職種の協働の未来」

座長:安田 孝志(びわこリハビリテーション専門職大学)
シンポジスト
看護師 : 藤尾 素子(大分中村病院)
理学療法士 : 安田 孝志(びわこリハビリテーション専門職大学)
作業療法士 : 大西 満(日本福祉大学)
エンジニア : 松田 靖史(川村義肢株式会社)
パラアスリート : 宇野 正則(パラ卓球)
パラアスリート : 江川 拓馬(ボッチャ)、前野 篤史(ボッチャ)

17:25〜17:35 閉会式

総合司会:丹後 キヌ子(太成学院大学)、森脇 二三代(太成学院大学)
1.閉会のあいさつ ― 第7回学術集会長:安田 孝志(びわこリハビリテーション専門職大学)
2.第8回学術集会長委嘱および学術集会長挨拶 ― 理事長:田村 玉美(太成学院大学)
3.閉会の辞 ― 第7回学術集会実行委員長:堤 梨恵(太成学院大学)