日本障がい者スポーツ健康科学看護学会 |
第2回 ベーシックコース講義日程(終了しました。)  |
(会場: 東都大学 幕張ヒューマンケア学部看護学科 東館 2階 2ーA ) |
| |
8月10日(土) | 1日目 スケジュール |
8:30 | 受付 |
8:50 | オリエンテーション |
9:00 | 1.障がいの医学及びケアの基礎的理解 1)肢体不自由(身体障害) (つくば国際大学理学療法学科教授 縄井清志) |
10:00 | 2)内部障害 (つくば国際大学理学療法学科教授 林隆司) |
10:45 | 3)音声・言語・咀嚼障害 (つくば国際大学理学療法学科教授 林隆司) |
12:00 〜13:00 | 昼食 |
13:00 | 4)視覚障害 (つくば国際大学理学療法学科講師 渡邊昌宏) |
13:40 | 5)聴覚障害 (筑波技術大学准教授 中島幸則) |
14:20 | 6)高次脳機能障害 (千葉科学大学看護学部看護学科・研究科教授 長島緑) |
15:00 | 7)知的障害 (和洋女子大学看護学部看護学科准教授 上松恵子) |
15:40 | 2.障がいに対する基礎的理解(法律) (つくば国際大学診療放射線学科准教授 椎名清和) |
16:20 | 終了 |
| |
8月11日(日) | 2日目 スケジュール |
8:30 | 受付 |
8:50 | オリエンテーション |
9:00 | 3.障がい後の医学的リハビリテーションの過程 4.障がい者のスポーツとパラリンピックについて 1)障がいとスポーツについて 2)障がいスポーツの種類(楽しむスポーツから競技まで) 3)パラリンピックの歴史 4)過去のパラリンピックの出来事 5)2020パラリンピックについて (日本障がい者スポーツ協会医学委員長 医師 陶山哲夫) |
11:30 〜12:30 | 昼食 |
12:30 | 5.障がいに応じた個別訓練プログラム (つくば国際大学理学療法学科教授 鈴木康文) |
13:10 | 6.支援及びガイドに必要な基礎的な技術 1)スポーツをする肢体不自由な人の生活の状況について 2)スポーツをする障がい当事者と家族が望む支援・ガイドについて (日本障がいスポーツ健康科学看護学会理事長 田村玉美) |
13:50 | 7.ガイドの実践 |
14:50 | 1)視覚に不自由がある人のガイド (つくば国際大学理学療法学科准教授 渡邊昌宏) |
15:50 | 2)肢体に不自由ある人のガイド (つくば国際大学理学療法学科講師 永井智) |
16:50 | 3)聴覚に不自由のある人のガイド (筑波技術大学准教授 中島幸則) |
| 終了式・終了証授与 |